SONY PCM-D50とPCM-D1の比較

先日SONY PCM-D50を新たに導入し、D1と簡単な比較をしました。まだ十分使っていないので、この記事は今後適宜書き足したり、書き直すこともあると思います。

【外見】アナログメーターのある無しを除いて非常に似ていますが、よく見るとボリューム、本体の材質などの質感はまるで違います。ボリュームノブなどはD50はかなりチープな感じがします。D1の本体(黒い部分)はチタンですが、D50は違うと思われます。重さなどはカタログにある通りで、D50はかなり軽くなりました。

【電池のもち】以前使っていたDAT、TCD-D100やD1に慣れていたせいか、D50のバッテリーの持ち時間の長さには驚きました。D1を使うときには必ず予備のセットを用意していますが、D50でしたら用意しなくても一日フルに使えそうです。4時間連続で録音してもバッテリー・インジケーターの目盛りが変わらなかったのには驚かされました。

【内蔵マイク音質】D1、D50を並べて置き、手持ちのカウベルなど大小のベルを鳴らして、室内で同時に録音して比較しました。96kHzサンプリング、24ビットでリミッター、ローカット・フィルターなどをオフにし、D50のマイクはD1と同じ向きにセット(実際は角度を変えて調べたが大きな変化はありませんでした)。風防などはすべてなし。録音レベルは同じ目盛りにするとD50がかなり大きくなるようでしたので、録音レベルがほぼ同じになるようにしました。

録音後、それぞれの録音機にヘッドフォンをつないで再生してみました。一聴するとどちらも同じようにリアルに録れるのですが、よく聴くと高音の鐘の鳴り終わったあとのチーンという余韻はD1は非常に美しく、D1に軍配。両者のWAVファイルをパソコンにコピーして周波数アナライザ(FFT)で調べると(各録音全体についてのピークホールド)、25kHz~33kHzではD1のレベルが低い(やや谷がある)のですが、逆に33kHz以上のレベルはD50は急降下するのに対し、D1は45kHz以上まで延びています。D50内蔵マイクは35kHz以上はあまり期待できないようにも思えますが、録音をCDに焼くと分からなくなる差なのかも知れません。

また外付けのマイクとしてSONY ECM-MS957をつないで録音してみると、D1とD50の周波数特性は大きな違いがなく、45kHz以上まですっと延びていることが分かりました。音源の元々の周波数分布が分かりませんから、どれが原音に忠実なのかわかりませんし、これらの結果が実際の録音の出来・音質、あるいは聴感上の好ましさと一致するとは限りませんが参考にされて下さい。

D50(内蔵マイク使用)
D1(内蔵マイク使用)
D50(ECM-MS957使用)
D1(ECM-MS957使用)
 
D50(BME-200使用)  

いずれにせよ、使い勝手は別として、内蔵マイクの音質だけにフォーカスすると、よく言われているような「D50はD1の後継機」というのは誤りで、あくまでもD50は弟分、下位機であるということになりそうですが、この差に10万円〜15万円の価値があるかとなると人によってさまざまでしょう。

【デジタル録音】D1にはデジタル入力端子がありません。D50のデジタル光入力端子を使うと、ハイビジョンTVから音声のデジタル・エアチェックが可能で、その音質は二十数年前FM放送からカセットデッキでエアチェックしていたことを考えると、夢のよう。隔世の感があります。最高級カセットデッキが逆立ちをしてもかなわない音質です。DATによる録音をされていた方は、DATテープからデジタルコピー(バックアップ)をとることもできます(デジタルコピープロテクトのかかっているソースは不可)。これが実売5万円前後で買えることを考えると、この目的のためだけに買ってもよいと思います(オマケ機能で生録もできる!)。なお、FMチューナーのアナログ出力などからの録音はD1もD50も可能です。

【その他】D50は室内で本体を軽く上下に動かしただけで、風切り音が入るほど風吹きに弱く、屋外で使うときには何らかの風防が必須です。私はマイクジャマーを自作しましたが、その紹介はまた後日に。

D50には5秒間のプレレコーディング機能が付いています(ON、OFF可能)。しかし、よく考えると、レコーディング開始ボタンを押したとして、その時点から5秒さかのぼって録音されたファイルを再生するとどうなるか・・・。再生開始後5秒後に、ボタンを押した音が聞こえるわけです。つまり、別売りになっているリモコンを使わない限り、少なくとも音楽録音や野外の生録にはこの機能はあまり役立ちそうには思えません。リモコンもコードレスなら便利なのですが、コードがあるので、このコードが揺れたり、他のものにぶつかる音が入る恐れを考えると使う気になりません。

なお、本体とパソコンをUSBケーブルで接続すると、D1ではD1の電源を入れなくても自動的に起動してデスクトップにマウントしますが、D50では電源を入れてから接続する必要があります。

録音を再生すると、D50で左右のマイクを外側に向けて録音した場合の音場は独特で、左右のスピーカーの外側に広く定位します。逆にD1同様に内側に向けると、とてもがっしりとしてタイトな音場。これらの使い分けができるのはD50の良い点でしょう。

しかし・・・D1の方が完成度が高いのは間違いありません。

(以上2008年3月16日記、3月23日・24日、5月6日・29日追記)

---------------------------------------------------------------------------

【BME-200】イヤホン型マイク(バイノーラル録音用)BME-200(アドフォックス)を購入して、同じように周波数特性を調べてみました。上記と同じ部屋で、マイクを柔らかな布の上におき、1mほど離れた位置で同じ大小のベルを鳴らして録音してみました。録音条件が上記のものと若干違うので、D50単体(内蔵マイク使用)も録音して上記の特性との違いをチェックしましたが、ほぼ同等でした。このBME-200、メーカーの公表では周波数特性 30~20,000Hzとなっていますが、この結果をみるとD50内蔵マイクよりも高域が伸びていて十分期待できるものだと感じました。まだこれを書いている現在、録音のシーズンのオフなので実際の野外録音をしていませんが楽しみです。ちなみに、D1にはプラグインパワー機能がないので、D1で使うことはできません。

(以上2010年3月12日追記)


「セミの家」トップページに戻る

(C)2008-2010 SAISHO, Yasumasa 文章・画像の無断複製、転載はお断わりします。