セミにとって今年の冷夏の影響はあるのか?


セミがどの位の気温があれば鳴いて活動ができるか?というデータはないと思いますし、セミといっても種類によって適温は異なります。我が家(広島県)では天気が良ければ朝からセミ(クマゼミ、アブラゼミ、ツクツクボウシ)がたくさん鳴いていますが、曇っていたり晴れていても気温が低いと鳴かないようです。非常に大ざっぱに調べると大体23度前後を越えると鳴き声が聞こえてくるように思います(ちなみにヒグラシはもう少し低くても鳴くようです)。そこで、冷夏だった2003年の夏(一応7月10日〜8月25日の47日間)の各地の最高気温を調べてみて、この23度(かなりいい加減な設定ですので、短絡的に「23度以下だとセミは鳴かない」まして「23度がセミが暮らせる限界だ」などと思い込んだり自由研究に書かないこと!!)、さらにちょっと余裕を持たせて24度を越えなかった日が何日あるのかアメダスのデータを使って調べてみました。実際は気温が低くてもセミは日光を体をあてて暖まることもあるので、気温だけで考えるのは無理があるかも知れませんが、割り切って考えることにします:

 
最高気温が23度未満の日数,()内は2002年
最高気温が24度未満の日数,()内は2002年
期間中の最高気温の最低値
仙台
23(4)
27(6)
17.2度
東京
20.2度
大阪
25.2度

(2003年7月10日〜8月25日の47日間中)

これを見る限り、

と言ってよいのではないでしょうか。ただし、仙台はともかく東北地方でも北部に行けばもともとアブラゼミ、ツクツクボウシは非常に少なくなり、寒さを好むエゾゼミ属のセミが普通になります(クマゼミの北限は関東地方)。すなわち仮に定めた23度の線はさらに引き下げるべきで、東北以北でも意外と今年の冷夏はセミにとってあまり深刻なダメージにはならないのではないかと思います。実際以前北海道帯広市付近では曇天の20度でもセミが鳴いていたのを観察しています。

さらに・・・

セミは数日間たとえば10度前後の環境(冷蔵庫だと思えば良い)に放り込まれていても死なないのです(日本セミの会の会報VOL.15 NO.4「セミの生体冷蔵保存法について 」(壱岐昌純・税所)参照)。ですから最低気温が15度前後になる日が続いたとしてもすぐに死んでしまうことはありませんし、むしろ低温が続くと長生きする傾向が見られます。アブラゼミやツクツクボウシは10月やときに11月になっても鳴き声を聞くことがありますが、10月の気温と(冷夏の)盛夏の気温ではやはり10月の方が低いと思われます。つまりちょっとやそっとの冷夏でセミは死んだりしないということです。

しかし・・・

以上成虫の活動についてだけ見解を述べましたが、羽化の温度も問題になります。大体羽化は夕方に行われますし気温が低いと失敗する率が増えると言われています。したがって最高気温だけではなく最低気温も含めて考察する必要があるかもしれません。


(C) SAISHO, Yasumasa 無断転載を禁ず

Last modified Oct. 28, 2003

セミのページに戻る