このような調査は今まで行われたことがなく*)、しかも調査が広域にわたるために個人で調べることは難しく、限界があります。そこで、皆さんのお住まいの地域(ただし、首都圏、大阪近郊についてはデータが多いので、それ以外を希望します。特に東北〜北海道など)でミンミンゼミの鳴き声を調べて頂きたいのです。今後の課題をご覧の上、御協力下さい。調査結果の報告は私宛にメールでお願いいたします(現在受け付けておりません)。毎年データをいただく一方で、いつまでもそれらをまとめないのは私の怠慢ですが、それは今後の課題にあるように複雑な問題があることも一因です。お許しを! *)その後、青山氏から頂いたコメント(私信)によると、この問題の初出はサイアス(朝日新聞社、1997年8月号)で、さらにミンミンゼミの鳴き声に関するこの事実を初めて指摘されたのは九州大学の末永氏とのことです。 調査の方法:まずミンミンゼミの鳴き声の復習から・・・ ミンミンゼミの鳴き声は、序の部分(イントロ)、中間部分、結尾(コーダ)からなっています。 序の部分は、次第に音量を上げながらひたすら「ミンミンミン・・・・」を繰り返し(「ミーー」という延ばしがありません)、頂点に達して初めて最初の延ばし「ミーーーー」が来ます。ここまでが序の部分(イントロ)です。 次に、「ミーーンミンミンミンミィーーー」を単位としてこれを数回〜20回近く繰り返します。ここが中間部分です。 結尾(コーダ)は、字で表すと「ミーーンミンミンミンジィーー」と中間部分に似ていますが、最後の「ジィーー」で急速に音量を落とし鳴きやみます。 調査は序の部分を1回目と勘定し、結尾も1回として数えることにして、全部で何回「ミーーンミンミンミンミィーーー」と鳴いたか?です。日時、調査の場所は当然としますが、当日の気温(最高気温)、天気などのデータは必ずしもなくても結構です(あった方が良いことは言うまでもありません)。 報告例(架空のデータ): (1)12,12,13,13,13,14,12,11回 (8回計測) (当日は快晴、最高気温32.5度) (2)7,8,6,7,6,5,8,7,5回(9回計測) (薄曇り、気温29度) 注意:序の部分から結尾まで完全に歌いきった場合だけを調査対象とします:
Last Modified: Mar. 25, 2011
99年の夏から各地でミンミンゼミの鳴き声について調査をしています。調査方法は下記をご覧ください。また2001年秋までに得られた結果はここをごらん下さい。尚、これらの内容の多くは日本セミの会会報Cicada
Vol.15,No.2
(2000.3.30発行)に掲載されています。今後の結果も、同様に同会報に報告すると同時に、このウェブページでも紹介する予定です。
動機と目的:ミンミンゼミは御存知の通り、1回の歌の中で、「ミーーンミンミンミンミィーーー」を1つの単位として繰り返しながら鳴きますが、ある本(写真家青山潤三氏著「中国のチョウ」(東海大学出版))で、関東のミンミンゼミはこの単位の繰り返し(この繰り返しの数をここではM数と呼ぶことにします)が多くの場合10回以上に及ぶのに対して、関西以西のミンミンゼミは、5〜10回程度であるということが書かれていました。そこでこれを実際に調べようと思ったわけです。
8月5日午前10時〜10:20東京都千代田区麹町にて
8月6日午後2:10大分県九重町にて
何かこの調査について御質問などございましたらお気軽に私宛お問い合わせ下さい。
(c)SAISHO, Yasumasa