セミの保護


私がセミを保護する上で大切だと思っていることを述べようと思います。

セミの一生は木に依存しています。木を切れば地下にいる数年間分の幼虫たちは全滅しますし、枯枝、樹皮に産み付けられた卵も死滅するのです。大木であればあるほどその被害は大きく、単に新しい木を植え直せばよいという問題ではないのです。ましてある範囲の樹木を一斉に切り倒すことによる被害は甚大です。しばしばスキー場を造成するために斜面の樹木を‘カミソリでヒゲを剃るかのように’すべて切り倒した光景をみることがありますが、セミにとってその被害は極めて大きいのです。スキー場を造った周辺で夏は環境保護と称して子供のセミ採りすら禁止する・・・笑止千万です。
チッチゼミはアカマツ林の林床に生えているツツジ類の生枝に産卵することが知られています。またその他のセミも樹木の枯枝や樹皮に産卵された卵から孵化した幼虫はいきなり大きな木の根につくのではなく、しばらくの間は幼木や下草類の根についていることもあると思われます。ですから少なくとも1〜2m以下の潅木の幼木であってもむやみに切ることは問題があります。伐採によって林床に差し込む日の光の強度が変化してしまうだけでも影響がでると思います。
FAQにもかきましたが、セミを採って実際に手に取り観察することがセミの理解にとって、ひいては保護にとってもとても大切だと思っています。もちろん無益な殺生はいけませんが、セミを「知らない」人がどうしてセミの保護について考えるでしょうか?希少種ではないかぎり子供が採る程度でセミが減ることはありえません。木を一本切り倒すことの方がはるかに多くのセミを殺しているのです。相手が見えていないので意識していないだけです。セミってどんな生き物なのか、そこにはどんなセミがいるのか、セミを採ってみて観察してみて下さい。
  • セミを採らない
しばしば1ヵ所で何十という(50以上、あるいは100を越える)数のセミを採る人がいるやに聞きます。決して子供の採集などではなく、業者の採集のこともあるでしょうし、その目的はさまざまでしょうが、研究目的(個体変異などを調べ、論文として発表するなど)以外は避けるべきです。まして希少種、個体数の少ない生息地では少ない採集数でも十分に注意が必要です。

SAISHO, Yasumasa(税所 康正)

トップページに戻る


Last Modified: Apr. 16, 2004