セミの図鑑      

クロイワゼミ
(クロイワゼミ属)

分布域 沖縄本島周辺
大きさ(全長) オスは25ミリ、メスは30ミリ程度


解説

5月終わりから現れ、7月中旬頃まで聞くことができる 沖縄本島周辺に生息する非常に小型のセミ。日本特産。イワサキクサゼミよりやや大きく全身緑。ごくまれに全身橙色の個体が出現する。メスの産卵管は長く突き出す。腹部は硬質。生息地は限られている。絶滅危惧II類(VU)に指定。広葉樹林帯に生息。イワサキクサゼミがほとんど葉脈からでないと吸蜜できない(口吻が細く弱いため)のと比べると口吻が丈夫で、枝からも吸蜜できるようである。生枝に産卵することが知られている。午後3〜4時頃からセミとは思えない様な「チュッチュッ・・・」という小さな声で鳴き、木々の枝から枝へ鳴き移る。飛翔速度はかなり速い。次第にその数を増し、日没前後の午後7時15分〜8時頃最高潮に達する。しばしば、この日没頃の30分しか鳴かないと書かれているが、これは誤りである。脱皮殻は濃い赤褐色(えんじ色)。 所属する属についてかねてより議論されて、研究の結果最近学名が変更された。国内はもとより、台湾や朝鮮半島にも近縁種は知られていない。

尚、「クロイワ」というのは沖縄の動植物学者で国頭農学校校長でもあった黒岩恒から。

(C) SAISHO, Yasumasa 無断転載を禁ず

Last Modified: Dec. 21, 2006