セミの図鑑


和名:ホッポヒグラシ(ホッポゼミ)

Taiwanosemia

学名:Taiwanosemia hoppoensis (MATSUMURA)

画像

音声(.mp4)

抜け殻

Last Modified: July 15, 2005


分布域:台湾

大きさ(全長):ミリ程度。

解説

台湾固有種。台湾の平地の林に棲息するが生息地が減っているようで、現在確認されている生息地は数えるほどしかない。エゾハルゼミと同等かやや小さめのセミ。オスの腹部は紙風船状、メスの産卵管は短めで突出しない。全体に褐色を帯び、緑は少ない。複眼は赤褐色。朝と夕方に合唱する。夕方は午後6時半ごろから暗くなるまでの40〜50分ほど鳴く。ヒグラシと名前がつくが、ヒグラシ属(Tanna属)のセミではない。鳴き声も美しくはない。

「ホッポ」とは新竹縣にある北埔(ベイプ)という地名の日本語読みから来ていると思われる。

(C) SAISHO, Yasumasa 無断転載を禁ず