セミの図鑑
和名:タイワンヒグラシ
タイワンヒグラシ属
学名:Pomponia yayeyamana (KATO 1933)
抜け殻
Last Modified: Mar. 16, 2011
分布域:台湾に広く分布。日本国内は八重山諸島。大きさ(全長):59〜64ミリ程度。
解説
(C) SAISHO, Yasumasa 無断転載を禁ず
日本では西表島と石垣島に分布。従来中国大陸から遠くインド、バングラディッシュまでいるとされていたが現在見直しが行われ、数種に分かれる可能性がある。大体ミンミンゼミとクマゼミの中間位の大きさのセミ。ヒグラシよりもかなり大きい。ヒグラシ属(Tanna属)のセミ ではない。
基本的に外見は日本産との違いは少ない。透明な羽。体は黒に近い濃紺〜濃紫であまりはっきりした紋はない。メスはオスよりも緑部が多い。日本産のメスはいわゆるミカド型のミンミンゼミに似ているが、台湾産のメスは普通のミンミンゼミに似ているといえる(数を見ていないのではっきりとは言えない)。鳴き声も基本的には日本産と違いはない。雄たけびの様な騒々しいもので、台湾名は台灣騒蝉。ただし日本産は夕方4時頃から日没まで薄暗いジャングル内で鳴くが、台湾産は午後を中心に朝から夕方まで鳴く。また、序奏のあとのワンワンワンワン!という部分を日本産が2回もしくは3回繰り返すところ、台湾産は10回前後も繰り返す。交尾形態はV字形。脱皮殻はアブラゼミによく似ているが、やや小ぶり。