セミの図鑑


和名:ツマグロゼミ

ツマグロゼミ属

学名:Nipponosemia terminalis (MATSUMURA,1913)

画像

音声(.mp4)

抜け殻

Last Modified: July 15, 2005


分布域:台湾、八重山諸島、宮古島

大きさ(全長):オス、メスとも30〜34ミリ程度。

解説

日本国内では八重山では4月下旬から現れ、7月頃まで、宮古島では6月上旬から下旬まで聞くことができる小型の美しいセミ。国内では八重山諸島と宮古島に分布。前翅の先端部に黒い紋があり、これが和名の由来になっている。朝から夕方まで断続的に鳴き続ける。通常頭部を下にしてとまる。「日本のセミ」の意の学名を持つが、台湾の方が個体密度が高いように感じられた。

台湾産は緑色のタイプと、オレンジ色がかった色のタイプがあるようだ。腹部は硬質。メスの産卵管は比較的短く、アブラゼミなどと同じような形。音質は同じものの、台湾産の鳴き声は宮古産に近く、「シーー,シーー」を繰り返す。ただし宮古島産よりも音の延ばしが短い。音は非常に高い。

(C) SAISHO, Yasumasa 無断転載を禁ず