セミの図鑑      

ヤエヤマニイニイ
(ニイニイゼミ属)

分布域 垣島、西表島
大きさ(全長) オスは32〜34ミリ、メスは35〜37ミリ程度


解説

5月下旬から現れ、9月下旬頃まで聞くことができる 八重山諸島特産の小型のセミ。大きさはニイニイゼミとほぼ同程度。ニイニイゼミに非常に似ているが、翅の斑紋が 本土産のニイニイゼミよりも薄い。鳴き声も本土のニイニイゼミに近く、「チ〜〜」と長く引っ張り、尻下がりにピッチ(音程)を次第に下げて急に上げて戻す、を繰り返す典型的なニイニイゼミ属の鳴き方。他のニイニイゼミ属のセミよりも音が澄んでいて透明な感じなので、慣れれば聞き分けられる。 鳴きはじめや鳴き終わり、あるいは間奏(つなぎ鳴き)は「チッチッチ・・・」という断続音。夕方タイワンヒグラシやイシガキヒグラシなどが鳴きやんだ後まで鳴いている。

腹部を動かして呼吸するなどの性質はニイニイゼミと同様。腹部は硬質。

脱皮殻が泥だらけであることは、他のニイニイゼミ属のセミやチョウセンケナガニイニイと同様で、この理由は恐らく乾燥を防ぐためで、尿を使って塗るのではないかと思われるが、詳細は不明。脱皮殻は木の根元、多くの場合20cm以下の場所に見られる。

(C) SAISHO, Yasumasa 無断転載を禁ず

Last Modified: Dec. 21, 2006