セミの図鑑
和名:アブラゼミ
アブラゼミ属
学名:Graptopsaltria nigrofuscata (MOTSCHULSKY, 1866)
画像
音声(.mp4)
抜け殻
Last Modified: Oct.18, 2001
*画像、音声等は日本版をご覧下さい
分布域:北海道〜九州〜屋久島大きさ(全長):オスは55ミリ、メスは63ミリ程度
解説(日本版と同一内容です)
(C) SAISHO, Yasumasa 無断転載を禁ず
7月初旬頃現れ、9月下旬頃まで聞くことができる平地〜低山地にごく普通にいる大型の セミ。日本の夏を代表するセミの1種。全長はメスが大きい。 分布は北海道から九州。褐色の地に黄緑の翅脈の羽に黒色〜赤褐色の体。腹部両側は白粉で おおわれる。腹部は硬質。
鳴き声は「ジー、ジリジリ・・・」などと書かれることが多いが、実際はかなり複雑で文字にしにくい。鳴き始めから終わりまでアーチ型の鳴き方。しばしば終止せずに、「ジーィ,ジーィ,ジーィ,・・・」というしゃくり上げるようなつなぎの部分を介して再び鳴き始める。‘油ものを揚げている音’ということでアブラゼミの名がある。音量はかなり大きくうるさい。多くの場合1ヶ所で何度も鳴き続けるが、鳴き終わると数秒後に他の木に移る、鳴き移りをすることもある。昼下がりの暑い時間にも鳴いて、夕刻まで断続的に鳴き続ける。
熱帯夜の暑い夜など時々「ジッ!」と一鳴きすることがあるがこの理由はわからない。近くで鳴くツクツクボウシの鳴き声に反応して鳴くこともある。捕獲するとはじめは盛んに悲鳴を出すが、そのうちに 声が出なくなる。振動はしているので、興奮のあまりうまくコントロールできずに鳴けなくなるのではないだろうか。この現象は奄美大島〜沖縄本島周辺に生息するリュウキュウアブラゼミにも顕著。しばらく放置すると直る。走光性がかなりあり、街灯などによく飛来する。