セミの図鑑      

キュウシュウエゾゼミ
(エゾゼミ属)

分布域 中国地方(広島県付近)〜九州、四国
大きさ(全長) オス、メスとも全長は52〜54ミリ程度


解説

7月初旬〜中旬頃現れ、8月頃まで聞くことができる広島以西、九州、四国にいる中型のセミ。分布は局所的。本州におけるコエゾゼミとの境界は広島県付近で、同所的に分布する場所は知られていない。かつて広島・島根県境の大万木山で本種の1♀が記録されたことがあったが、最近これはコエゾゼミの誤同定であることが判明した。四国では同所的分布が確認されているようである。

コエゾゼミに非常に似るが、鳴き声は異なる。オスの腹弁は短く、左右が重なる。 腹部腹面は硬質で、褐色に白粉を帯びる。前胸背と中胸背の間の黄色い縁取りは左右二ヶ所で切断されている。中胸背は黒地に黄色のW紋で美しい。

鳴き声は「ギーー」という連続音で、 音質はエゾゼミに似ているが音がより高く、震える様な音はない。動作はやや緩慢で、主に広葉樹の横枝に多くの場合頭部を下にして鳴く。飛翔力がないため、低い位置から飛び出すと地上に墜落することが多い。一ヶ所に留まって鳴くことが多く、間奏に「ギッ,ギッ,ギッ,ギッ」という断続音を入れながら鳴き続けたり、付近を歩く。アカエゾゼミ が断続音を入れることが少ないのは、同一箇所に留まって何回も鳴くことが少ないからで、アカエゾゼミもしばしば「ギッ,ギッ,ギッ,ギッ」という断続音を出すことがある。したがって断続音の有無でエゾゼミ類の同定をすることは非常に危険(不可能と言ってよい)である。かつてツクシコエゾゼミと呼ばれたセミは現在は種内変異として扱われている。

2015年に属名が変更された。

(C) SAISHO, Yasumasa 無断転載を禁ず

Last Modified: Feb. 29, 2016