セミの図鑑      

イワサキゼミ
(ツクツクボウシ属)

分布域 八重山諸島、台湾
大きさ(全長) オス、メスとも48〜51ミリ程度


解説

ツクツクボウシ属の中形のセミで国内では石垣島と西表島周辺に分布。全長はオオシマゼミと同程度かやや小さいが、羽を含まない体長は5ミリほども短い。ツクツクボウシに似るが緑の部分が多く、しかもオオシマゼミよりも色が淡く、草緑〜コバルトグリーンのとても美しいセミ。足の付け根の部分や腹弁(発音膜を包む板状の部分)まで緑がかっている。複眼も緑色。しかし残念ながら乾燥標本にすると退色する。クロイワツクツクよりも腹弁が長い。やはり秋のセミで、8月下旬から11月下旬まで聞くことができる。一日中鳴くが、特に朝や夕方に大合唱する。

鳴き声はクロイワツクツクを上回る蛙ライクなもので、ハルゼミに近い。間奏、序奏はヒメハルゼミの様でもある。

オオシマゼミほどではないが、動作はあまり敏捷ではなく、採集は容易。個体数が多いときには木の幹の低いところにもとまる。

「イワサキ」とは石垣島測候所の所長で、八重山研究の基礎を築いた岩崎卓爾から。

(C) SAISHO, Yasumasa 無断転載を禁ず

Last Modified: Dec. 21, 2006