セミの図鑑


和名:ツクツクボウシ

ツクツクボウシ属

学名:Meimuna opalifera (WALKER,1850)

画像

音声(.mp4)

抜け殻

Last Modified: Oct. 18, 2001


分布域:北海道〜九州〜トカラ列島、朝鮮半島、中国本土、台湾

大きさ(全長):オスは42〜46ミリ、メスは40〜44ミリ程度。

解説

日本産のツクツクボウシと同一種。恐らく世界的に見ても最も複雑で音楽的な鳴き方をする小型〜中型 のセミ。羽は透明、体は濃いグレーで胸部には濃い緑地に黒い紋がある。新鮮な個体は腹部が金粉の様な微毛に覆われていてとても美しい。オスの腹部はグレーの紙風船のよう。メスの産卵管は裸出して長く突き出ている。

日本産とは鳴き声が異なる。すなわち日本産が「オーシンツクツク」という部分と「オシヨー」という部分が2つの部分を作り、これを序と結尾が囲む形をとっているのに対して、韓国のツクツクボウシは「オーシンツクツク」と「オシヨー」との間に橋渡しをする「シヒヒヒヒヒ」という挿入句が挟まるのである。まとめると、ジュクジュク〜〜という序奏/前奏に続いて、オーシンツクツク、オーシンツクツクを10数回ほど繰り返しながらアッチェランド (テンポを早める)し、最後だけオーシンと尻上がりに発音してからシヒヒヒヒヒという挿入句を経て今度はオシヨーーシ を2、3回繰り返し、ジ〜〜〜〜〜という後奏で終わる。

休憩していたセミが鳴き始める時、最初の鳴きでは序奏が非常に長く(1分以上の時もある)、 同じ場所で数回歌う場合の2回目以 降の序奏は数秒しかない。したがって1回の歌の時間は大きく変わることになるが、 2回目以降の場合は30秒〜40秒ほど。

鳴いているセミの近くにいるセミが時々ジーと間の手を入れることがある。特に鳴き終わりの後奏を同時になぞることがある。これは「妨害音」と呼ばれているが本当に「妨害」しているのかどうかは不明。妨害音を出した後そのまま自分も鳴きだすこともある。

(C) SAISHO, Yasumasa 無断転載を禁ず