「今週の一枚」バックナンバー−デジタルカメラで撮ったセミの世界2014−

2014年に撮ったセミの写真を紹介します。

今年もお決まりのハルゼミから。いつまで羽化を観察できる場所であり続けるのか不安な観察地なのですが、今年はなんとか可能でした。初めてこの場所に来た時のことを考えると、生息数は激減というほかありません。貴重な記録という意味でも今後も可能な限り撮り続けます。さてこの写真は、羽化の休止期もそろそろ終りに近づき、後脚を大きく左右に開き、起き上がる直前の♂です。

*この他の今年のハルゼミの羽化写真などは私のブログでも御紹介中です。

2014年5月広島県呉市にて。ストロボ2灯、絞り優先自動露出、シャッタースピード1/15秒、f/5.6、ISO200、手持ち。オリンパス E-P3+OLYMPUS M.Z.D. ED12-40mm F2.8 PRO

今年は5月の終りにケガをして以来セミの観察ができず、せめて鳴き声だけでもとの思いで、ヒメハルゼミの合唱を聞いてきました。すでに発生のピークは過ぎた頃で、羽化はもちろん、成虫の姿も見ることはできませんでしたが、木に付いていた脱げ殻がなかなか美しかったので、この一枚を。

2014年7月広島県三原市にて。、絞り優先自動露出、シャッタースピード1/160秒、f/5.6、ISO500、手持ち。オリンパス E-P5+OLYMPUS M.Z.D. ED12-40mm F2.8 PRO

ソメイヨシノの幹上で鳴くニイニイゼミ。

2014年7月広島県三原市にて。マニュアル露出、シャッタースピード1/200秒、f/6.3、ISO500、手持ち。内蔵ストロボ使用。オリンパス E-P5+OLYMPUS M.Z.D. ED12-40mm F2.8 PRO

まだ明るいうちから羽化するヒグラシ♂。

2014年7月広島県東広島市にて。マニュアル露出、シャッタースピード1/6秒、f/4.0、ISO200、三脚使用。内蔵ストロボ使用。オリンパス E-P5+M.Z.D.60mm F.2.8 Macro

久しぶりにセミを見ながら歩いていたら、運良くフウの木で交尾しているアブラゼミのカップルを見つけました。どちらがオスか、邪魔するのも気が引けて調べなかったのですが、恐らく右がオスだと思います。

2014年8月広島県東広島市にて。絞り優先露出、シャッタースピード1/125秒、f/4.0、ISO800、露出補正+1.0、手持ち。オリンパス E-P5+OLYMPUS M.Z.D. ED12-40mm F2.8 PRO

札幌市の定山渓のとある駐車場に車を止めていて、ふと駐車場脇に生えていた白樺の木を見ると、低いところにコエゾゼミの♀がとまっていましたので早速撮らせて頂きました。広島では白樺の木が少ないので、なかなかこのような写真を撮ることはできません。「白樺にエゾゼミ(類)」というある意味で類型的な写真ではありますが。

2014年8月北海道札幌市にて。絞り優先露出、シャッタースピード1/100秒、f/5.6、ISO200、露出補正+0.7、三脚使用。オリンパス E-P5+OLYMPUS M.Z.D. ED12-40mm F2.8 PRO

キャンパス内でミンミンゼミが鳴いていたので一枚。もうちょっと近づいて撮りたかったのですが、逃げられました。ただミンミンゼミを撮っただけの平凡な写真ですが、比較的ミンミンゼミの少ない当地ではなかなか撮れないので、「今週の一枚」。しかしよく見ると胸部には鱗毛が生え、まだ新鮮な若いオスのようです。当地ではミンミンゼミのピークは8月末から9月の上旬にかけてです。

2014年9月東広島市にて。絞り優先露出、シャッタースピード1/125秒、f/4.5、ISO800、露出補正+0.7、手持ち。オリンパス E-P5+OLYMPUS M.Z.D. ED12-40mm F2.8 PRO

鳴いているツクツクボウシ。何度見てもアコーディオンの様に器用にお腹を伸び縮みさせて鳴くツクツクボウシには感心させられるのですが、学生に見せたら、「キモイ」という反応も。どうも私と感性が違うようです。

2014年8月広島県東広島市にて。絞り優先露出、シャッタースピード1/160秒、f/2.8、ISO400、手持ち。オリンパス E-P5+OLYMPUS M.Z.D. ED12-40mm F2.8 PRO

チッチゼミの羽化。

2014年9月東広島市にて。マニュアル露出、シャッタースピード1/25秒、f/5.0、ISO250、露出補正-0.3、三脚使用。オリンパス E-P5+M.Z.D.60mm F.2.8 Macro

エゾチッチゼミの産卵。以前から頭を下にして産む習性があると言われていますが、今回観察した複数の個体もすべて頭部を下に向けていました。

2014年8月北海道河西郡にて。絞り優先露出、シャッタースピード1/320秒、f/8.0、ISO200、手持ち。オリンパス E-P5+OLYMPUS M.Z.D. ED12-40mm F2.8 PRO

台北市の郊外の山道の脇で、休息中だったタイワンヒグラシのメスを発見。翅脈が破線状に白い部分と褐色の部分が交互に− − −と並んでいます。オスとメスの色彩はかなり違い、メスはご覧のように大きさも含めてミンミンゼミに似て美しいセミです。

2014年8月台湾台北にて。絞り優先露出、シャッタースピード1/125秒、f/2.3、露出補正+0.3、ISO400、自然光、手持ち。オリンパス TG-3

台北市市内のある公園で夕方ハゴロモゼミ♂の羽化に遭遇しました。個体数は多いのですが、木の幹や枝にとまらずに枝先の葉の茂みに入って鳴くセミなので姿を見ることが難しいセミです。ご覧のように緑の美しいセミですが、エゾゼミに近縁です。鳴き声はビ−−−−ンという甲高い金切り声で、たしかにエゾゼミの鳴き声の周波数を高くした感じと言っても良いかも知れません。抜け殻は泥だらけで、ニイニイゼミの抜け殻に似ていますが、やや細おもて。

2014年8月台湾台北にて。マニュアル露出、シャッタースピード0.4秒、f/9.0、露出補正+0.3、ISO200、自然光、三脚使用。オリンパス E-P5+OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ

(C) SAISHO, Yasumasa 無断複製、転載はお断わりします。

御覧になった感想を是非およせください。「写真について」の感想でも結構です。こちらから。

Last modified Aug. 29, 2015

「セミの家」トップページに戻る