「今週の一枚」バックナンバー−デジタルカメラで撮ったセミの世界2006−

2006年に撮ったセミの写真を紹介します。写真はすべてトリミングなしですが、簡単なレタッチをしているものもあります。今年は昨年とは逆に、ストロボを積極的に使用してみるつもりです。いかに自然にストロボを使うか・・・。
ハルゼミ♂の羽化

5月3日広島県にて。自然光、中央重点測光、絞り優先オート、シャッタースピード1/9秒、f/5、三脚使用。

ソウザンヒグラシTanna sozanensisの♀

6月7日台湾/台北郊外にて。自然光、中央重点測光、絞り優先オート、シャッタースピード0.5秒、f/4、三脚使用。

羽化完了直後のエゾハルゼミ♂。これは私としては「正統的なモード」で撮った写真です。

6月18日広島県にて。中央重点測光、マクロツインストロボ使用、マニュアル露出、シャッタースピード1/20秒、f/7.1、三脚使用。

羽化完了直後のヒメハルゼミ♂。あと一歩近づいて撮りたかったのですが、足場が悪く、三脚が使えるギリギリの距離で撮った妥協の一枚。ヒメハルゼミの特徴である、複眼の前・後半の色の違いがよくわかると思います。

7月2日広島県にて。中央重点測光、(外部)ストロボ使用、マニュアル露出、シャッタースピード1/5秒、f/5、三脚使用。

今年ニイニイゼミの出現がやや遅かった東広島でも、ようやく先週例年並みに増えました。サクラの木にとまるニイニイゼミ。新鮮な個体なのでしょう。胸部に微毛がいっぱい生えています。木の幹に溶け込んでいるかのような翅の文様。一種の擬態でしょうか。

7月16日広島県にて。中央重点測光、自然光、絞り優先オート、シャッタースピード1/13秒、f/5.6、三脚使用。

今年はアブラゼミの出現も遅れているようです。そのせいか、よく分かりませんが 真っ昼間に♂が羽化しているのを見つけました。こうやってみるとアブラゼミも綺麗です。

7月16日広島県にて。中央重点測光、自然光、絞り優先オート、シャッタースピード1/25秒、f/5 (+0.7露出補正)、三脚使用。

ヒグラシはいまがピーク。朝晩に名唱を聞かせてくれます。食事中のヒグラシ♂です。

7月31日熊本県にて。中央重点測光、自然光、マニュアル露出、シャッタースピード1/25秒、f/5.6 (+2.3露出補正)、三脚使用。

低いマツの枝にとまるキュウシュウエゾゼミのオス。九州(本土)には3種の‘エゾゼミ’がいますが、このセミが最も小型のエゾゼミです。性格は他のエゾゼミに似ていますが、頭を下にする性格は比較的弱いようです。

7月31日大分県にて。中央重点測光、自然光、絞り優先オート、シャッタースピード1/125秒、f/4(+0.3露出補正)、三脚使用。

鳴くクマゼミ。翅をハの字に開き、腹部を上下に激しくフリフリして鳴いている様子がわかると思います。もう少しシャッタースピードを落とし、もっと腹部の動きがわかるようにしたかったのですが、そうすると手ぶれの恐れがあったので、この位にしました。

8月11日広島県にて。中央重点測光、自然光、絞り優先オート、シャッタースピード1/190秒、f/4(+0.7露出補正)、手持ち。

スギの幹で休息するアブラゼミツクツクボウシ。このアブラゼミ、何か一目見たときの印象がいつもと違ったのですが、前胸背の赤が強いのと、翅脈に緑がないことが原因なのでしょう。よく見ると、翅の間から見える腹端付近にセミヤドリガの幼虫が寄生しています。

8月19日広島県にて。中央重点測光、自然光、絞り優先オート、シャッタースピード1/90秒、f/3.5(+0.3露出補正)、手持ち。

鳴いているツクツクボウシ。腹部の動きまで写せませんでしたが、上に持ち上げているのがわかると思います。セミまでレンズ端から数センチの位置まで近づいて撮っています。こうやって大写しにすると結構翅には汚れもあって、このセミは熟年といったところでしょうか。敏感なツクツクボウシにここまで近づいて写真を撮らせてもらえるのは、日頃から彼らと仲良くしているからでしょう(笑)。

8月26日広島県にて。中央重点測光、自然光、絞り優先オート、シャッタースピード1/100秒、f/3.2(+0.3露出補正)、手持ち。

休息中のミンミンゼミ。東京のミンミンゼミは色彩のバリエーションが豊かで、このセミは緑部分もコバルトグリーンに近く、黒い斑紋も非常に薄いものです。しかしこのように接近して撮ると、擦れたように見えますね。美人を虫眼鏡で見るようなもので、やはりちょっと離れて撮った方が美しさがよく分かるのかもしれません。

9月2日東京都にて。中央重点測光、自然光、絞り優先オート、シャッタースピード1/35秒、f/2.8(+0.3露出補正)、手持ち。

休息中のチッチゼミ。植え込みのトベラの中で鳴いていたところを発見。九州以北で最小のセミ(全長約3cm)です。

9月7日広島県にて。分割測光、自然光、絞り優先オート、シャッタースピード1/35秒、f/8(+0.7露出補正)、三脚使用。

アカマツの林床部のネジキに産卵中のチッチゼミ

9月14日広島県にて。分割測光、自然光、絞り優先オート、シャッタースピード1/55秒、f/3.5(+0.7露出補正)、三脚使用。

*今年もいよいよ今回で店じまいです。

(C) SAISHO, Yasumasa 無断複製、転載はお断わりします。

御覧になった感想を是非およせください。「写真について」の感想でも結構です。こちらから。

Last modified May 1, 2009

「セミの家」トップページに戻る