「今週の一枚」バックナンバー−デジタルカメラで撮ったセミの世界2015−

2015年に撮ったセミの写真を紹介します。

今年もハルゼミから。羽化中の♀。

2015年5月呉市にて。マニュアル露出、シャッタースピード1/100秒、f/8.0、ISO200、ストロボ(多灯発光)、三脚使用。オリンパス E-P5+OLYMPUS M.12-40mm F2.8

見事に背景に溶け込んでいるヤエヤマニイニイ。

2015年6月石垣市にて。シャッタースピード1/40秒、f/4.5、ISO100、自然光、手持ち。オリンパス TG-3。

ニセアカシアだろうか?マメ科の木の枝にとまって鳴くイワサキクサゼミ。

2015年6月石垣市にて。シャッタースピード1/800秒、f/3.2、ISO100、自然光、手持ち。オリンパス TG-3。

ツマグロゼミのペア。上が♂。午前中にこの同じ場所でオスの写真を撮って、昼食後もう一回見に来たら・・・。恐らくこの間に交尾したのではないかと思うとちょっと残念です。

2015年6月石垣市にて。シャッタースピード1/160秒、f/4.5、ISO400、ストロボ・スローシンクロ、手持ち。OLYMPUS E-P5+ M.12-40mm F2.8

今年の6月は雨が多く、なかなかタイミング良くエゾハルゼミの観察に出かけられませんでした。ようやく、雨の心配がないと言う予報を信じて出かけてみたのですが、山は霧が流れ、気温は13℃。観察中に10.5℃まで下がり、風もあるので体感気温は冬のよう。しかもTシャツ一枚ででかけたので凍えました。そんな寒さの中でも羽化していたエゾハルゼミのオス。どうしても寒さで気が散るので、あまり満足のいく撮影はできませんでした。

2015年6月広島県にて。シャッタースピード1/125秒、f/6.3、ISO200、ストロボ複数使用、三脚使用。OLYMPUS E-P5+ M.60mm F2.8 Macro

シイの原生林の中で、まだ明るいうちからヒメハルゼミのオスが羽化していました。かねてからそんな光景を撮りたいなと思っていたのですが、今回イメージ通りの現場に出会うことができました。鬱蒼とした、薄暗い森の中の様子を感じることができますでしょうか。今回はブログ(klingen lassen)と同じ画像です。

2015年7月広島県にて。シャッタースピード1/6秒、f/4.0、ISO500、自然光+LEDライト使用、自作"座布団"使用。OLYMPUS E-P5+ M.12-40mm F2.8

ヒグラシもヒメハルゼミ同様、まだ明るいうちから羽化をすることが多いようです。日没前に羽化を終えて休息するオス。

2015年7月広島県にて。シャッタースピード1/8秒、f/5.0、-0.3補正。ISO800、自然光+レフ板使用、三脚使用。OLYMPUS E-P5+ M.12-40mm F2.8
クマゼミの羽化を撮影し終わってふと横を見ると、アブラゼミが2頭並んで羽化を完了して休んでいました。

2015年7月広島県にて。シャッタースピード1/50秒、f/5.0。ISO200、ストロボ、三脚使用。OLYMPUS E-P5+ M.60mm F2.8 Macro
久しぶりにクマゼミの羽化を撮ってみました。これはオス。

2015年7月広島県にて。シャッタースピード1/100秒、f/6.3、ISO200、 三脚使用。OLYMPUS E-P5+ M.60mm F2.8 Macro

夕方にまだ明るいうちに葉裏に定位したエゾゼミを発見しました。メスの幼虫でした。

2015年7月広島県にて。シャッタースピード1/160、f/3.2、ISO 800、 手持ち。OLYMPUS  TG-3

チッチゼミの羽化を見に行ったら、羽化を終えたばかりの若いメスが、林床の枯れ枝にとまっていました。カメラを換えて撮り直そうと振り返ると・・・もういませんでした。

2015年8月広島県にて。シャッタースピード1/30、f/2.3、露出補正-0.3、ISO 800、 自然光、手持ち。OLYMPUS TG-3

(C) SAISHO, Yasumasa 無断複製、転載はお断わりします。

御覧になった感想を是非およせください。「写真について」の感想でも結構です。こちらから。

Last modified Sep. 10, 2015

「セミの家」トップページに戻る